Podcast

#043 冬の山陰旅行:鳥取・島根の温泉とカニ、出雲大社に癒される旅A Winter Trip to San’in: Relaxing in Tottori and Shimane’s Hot Springs, Enjoying Crab and Visiting Izumo Taisha

Podcast

Thank you for listening. To request an episode theme, please click on the “Contact Me.” mail form. 

いつも聞いてくださりありがとうございます エピソードテーマのリクエストはコンタクトフォームへお寄せくださいね。

♦Transcript♦

皆さんこんにちは 今日は3月20日木曜日 春分(しゅんぶん)の日 祝日(しゅくじつ)です。

春の(おとず)れを祝う日ですね。日に日に春らしくなってきまして、

卒業式(そつぎょうしき)シーズンでもあるので、卒業祝のお花を持った

学生さんもよく見かけるようになりました。(さくら)の花も楽しみですね。

ということで、Megumi’s Daily Japanese Adventures スタートです。

今日は1月に行った、鳥取(とっとり)島根(しまね)旅行(りょこう)をご紹介します。日本の山陰(さんいん)地方(ちほう)

言われるエリアですね。日本(にほん)海側(かいがわ)ですね。私の父のお誕生(たんじょう)()旅行でした。

以前(いぜん)から父が出雲(いずも)大社(たいしゃ)に行ってみたいと言っていたので、

じゃぁ、ちょうどカニの美味しい季節だし、

境港(さかいみなと)でカニを食べて出雲(いずも)大社(たいしゃ)に行こうということで、両親と2泊3日の旅でした。

まずは、新幹線で岡山に行って、岡山から特急いなばで鳥取(とっとり)に行きました。

鳥取(とっとり)と言えば、鳥取(とっとり)砂丘(さきゅう)なんですけどみんな行ったことがあるから、砂丘(さきゅう)には()らず、

早速(さっそく)海産物(かいさんぶつ)を見に鳥取(とっとり)港の海鮮(かいせん)市場(いちば)に行きました。

海鮮(かいせん)料理(りょうり)が食べられる食堂(しょくどう)もあるんですよね。前回私が行った時は、いけすから

()きているイカを(さば)いてお料理(りょうり)してくれるお店で食事(しょくじ)しましたね。イカが()(とお)ってて

美味しかったんですよね。う~ん、今でも(おぼ)えてますね。そしてこの市場(いちば)から鳥取(とっとり)空港(くうこう)

鳥取(とっとり)砂丘(さきゅう)コナン空港(くうこう)付近を通って、境港(さかいみなと)に向かいました。日本の空港(くうこう)ってその地域(ちいき)

観光(かんこう)名所(めいしょ)特徴(とくちょう)を入れた名前が多くて楽しいですよね。

今回はコナンくんに会う時間がなかったんですよね。

会いたかったんだけどなぁ。また次回ですね。この時期(じき)境港(さかいみなと)と言えば

カニが有名(ゆうめい)ですね。松葉(まつば)ガニですね。水産物(すいさんぶつ)直売(ちょくばい)センターに行きました。

まぁ、ここでもまた市場(いちば)に行ったんですけどね。

カニ買っちゃいましたね。()でてあるカニも売っていて、

その場で買って食べられるテーブルもありましたね。

私は()きたまま届くようにカニを後日(ごじつ)配送(はいそう)してもらうことにしました。

うーんちょっと奮発(ふんぱつ)しちゃいましたね。そこから、水木(みずき)しげるロードに行きました。

漫画家(まんがか)水木(みずき)しげるさんの作品に登場する妖怪(ようかい)たちの

ブロンズ像が並ぶ通りなんですよね。水木(みずき)さんと言えば、「ゲゲゲの()太郎(たろう)」ですね。

この「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪(ようかい)たちがたくさんいました。

「あっ!この妖怪(ようかい)知ってる!」とか言いながら楽しく散策(さんさく)しました。

やっぱり目玉(めだま)のおやじかわいかったです。この日は皆生(かいけ)温泉(おんせん)海沿(うみぞ)いの

温泉(おんせん)旅館(りょかん)に泊まりました。のどぐろや鳥取(とっとり)和牛の会席(かいせき)のお料理(りょうり)だったんですけど、

どれも美味しかったですね。部屋から目の前の海を眺められて素敵なお宿(やど)でした。

露天(ろてん)風呂でしっかり疲れを取りましたね。翌日は、島根(しまね)に向かいます。

まず、足立(あだち)美術館(びじゅつかん)。素晴らしい日本庭園(ていえん)を見てみたかったんですよね。

この庭園自体が美術(びじゅつ)作品(さくひん)のようで本当に素晴らしかったです。

多分(たぶん)季節ごとに違うと思うんですよね。

だから季節ごとに見たいなぁと思いました。たくさんお庭の写真を撮ったので

是非(ぜひ)是非(ぜひ)是非(ぜひ)Websiteを見てください。

そして少しずつ少しずつ出雲(いずも)大社(たいしゃ)に向かって行きました。

お昼ご飯は「出雲(いずも)そば」ですね。割子(わりご)そば とっても楽しみにしていたんです。

食べたことなくって。丸い(うつわ)にそばが盛り付けてあってその上に薬味(やくみ)とかつゆをかけて

食べるんですね。この丸い(うつわ)が3段くらい重なって出てきます。両親は普通の割子(わりご)そばを

注文してしたので、私は満月(まんげつ)そばにしました。

とろろと卵が載っていて見た目もきれいでかわいいし。やっぱり私とろろ好きですね。

美味しかったです。これね特に印象に残ってます。それから、旅行に行ってお城があったら

必ず寄るシリーズなんですけど今回は松江(まつえ)城ですね。天気が良かったのと松の木とお城が

すごく凛々(りり)しい感じがしました。う~ん、素敵だなぁと思って。

()()いてる感じだなぁと思って見てましたね。松江城のあとは

ついに縁結(えんむす)びの神様、出雲(いずも)大社(たいしゃ)です。(ほん)殿(でん)をぐるっと一周して、神楽(かぐら)殿(でん)大注連縄(おおしめなわ)

間近(まぢか)で見て、参道(さんどう)を歩いて、出雲(いずも)大社(たいしゃ)壮大(そうだい)さは圧巻(あっかん)でしたね。父も満足(まんぞく)そうでした。

出雲(いずも)大社(たいしゃ)からこの日のお宿(やど)がある、日御碕(ひのみさき)へ向かいました。

日御碕(ひのみさき)灯台から美しい日本海を眺めてお宿(やど)に入りました。今回は初めて

星野(ほしの)リゾートの温泉(おんせん)旅館(りょかん) (かい) 出雲(いずも)というところに泊まってきたんですけど、

日御碕(ひのみさき)灯台(とうだい)の目の前で、()にも(かく)にもこの旅館(りょかん)が本当に良かったです。

星野リゾートをよく利用している生徒さんからよくお話を聞いていて、

一度泊まってみたいなと思ってたんですね。父の誕生日はこの前の日だったんですけど、

旅のクライマックスにこの宿(やど)を選んで、父の好きな(かに)会席(かいせき)にしたんですね。

普通カニを食べる時って、カニの身をほぐしながら食べるので、みんな夢中(むちゅう)になって

(しゃべ)らなくなっちゃうんですよね「カニを食べると無口(むくち)になる」ってよく言うんですよね。

なんとここのカニはぜーんぶ食べやすく

ほぐして出てきて、どれだけ手間(てま)がかかることか。。。とまず感動。とても静かだし

料理(りょうり)一品(ひとしな)一品(ひとしな)全部美味しいし、おもてなしが素晴らしかったです。お風呂も、

塩分(えんぶん)濃度(のうど)が高い温泉(おんせん)でお湯がとろっとろな手触(てざわ)りで、肌が(うるお)って、

ちょっとしょっぱいんですよね。私もうこういうお風呂私大好きです。

また、海風に吹かれて絶景なんですよね。夜は石見(いわみ)神楽の披露(ひろう)があって

この土地(とち)に来たんだなってことを強く感じましたね。神楽は私初めて観たんですけど、

どういうものなのかちょっと調べてみたら神々(かみがみ)(まつ)るための伝統的な(まい)や音楽のことで

地域(ちいき)によってスタイルが(こと)なるそうですね。迫力のある演技(えんぎ)を見いっちゃいましたね。

翌日は近くの日御碕(ひのみさき)神社によって、出雲(いずも)縁結(えんむす)空港(くうこう)に向かいました。そこからなんと、

愛知県(あいちけん)中部(ちゅうぶ)国際(こくさい)空港(くうこう)セントレアに飛んだんです。島根(しまね)から下におりたら広島なのにね。

なぜかというと両親は神奈川(かながわ)なので、出雲(いずも)から神奈川(かながわ)に帰るには、特急(とっきゅう)新幹線(しんかんせん)

乗り継いで長時間(ちょうじかん)の移動になるんですね。

セントレアから名古屋(なごや)駅はだいたい30分位、特急で。名古屋(なごや)から新幹線で新横浜(しんよこはま)

1時間20分くらいかな。ということで、両親も安心の名古屋(なごや)経由にしました。

なによりも、父が

中部(ちゅうぶ)国際(こくさい)空港(くうこう)、行ったことがないから行ってみたい」と言い出しまして

遠足(えんそく)かっ!って言っちゃったんですけど。まぁ、誕生日ですしね。今回は時間に余裕を

持って動いたのでストレスもなくとても快適な旅でした。冬の山陰(さんいん)は雪が心配だったので、

スタッドレスタイヤ・雪道用タイヤのレンタカーを借りたんですけど、全く雪はなく

スムーズでした。食事(しょくじ)つきの温泉(おんせん)旅館(りょかん)食事(しょくじ)の時間が決まっているので、

早いところだと5時(はん)ぐらいからスタートするんですよね。で、

食事(しょくじ)開始、一番(おそ)い時間でも7時っていう宿(やど)もありますし、ニ部(にぶ)(せい)()()(せい)

ところもあるんですよね。えっと、1回目が5時で2回目が7時みたいなところもあるので

私はいつも遅くても4時(はん)くらいまでには宿(やど)(とう)(ちゃく)するようにしています。到して、

温泉(おんせん)にゆっくり浸かって、食事(しょくじ)という流れですね。今回は、鳥取とっとり)島根(しまね)の旅を

ご紹介しました。鳥取島根もいいですよ~。

こないだは高知いいですよ~って言いましたが、鳥取(とっとり)島根(しまね)もいいですよ~。

日本(にほん)海側(かいがわ)()()きを感じる旅でしたね。今回もたくさん写真を撮ったので、

ぜひぜひ見てください。本当に見て欲しい、特に割子(わりご)そば。さて私、今月をもちまして

広島から()()します。(はな)れることになりました。ほぼ毎日原爆(げんばく)ドームの前を

通っていたので、とってもこの町と離れるのがさみしいのですが。次はどこに住むのか

次回お知らせします。まだ広島にいますので広島に来る予定がある方で、

原爆(げんばく)ドームの近くでもし私を見かけたら、めぐみ~って声をかけてくださいね。

今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。めぐみでした。

English translation is an example, so please look at it for reference.

春分の日spring-equinox-day 祝日holiday 卒業式graduation-ceremony 山陰地方sanin-region 

出雲大社izumo-taisha 2泊3日two-nights-three-days 鳥取砂丘tottori-sand-dunes 

海産物marine-products 海鮮市場seafood-market 捌いてbutcher 透き通るtransparent 

水産物aquatic-products 直売direct-sale 活きたままalive 後日later-date 配送delivery 奮発splurge 

妖怪yokai 会席kaiseki-meal 足立美術館adachi-museum 庭園garden 是非definitely 器vessel 

薬味condiments 満月full-moon 凛々しいgallant 落ち着いているcalm 縁結びmatchmaking 

本殿main-hall 神楽殿sacred-dance-hall 大注連縄giant-shimenawa 間近up-close 参道approach 

壮大grand 圧巻magnificent 日御碕hinomisaki 灯台lighthouse 兎にも角にもanyway 喋るtalk 

無口になる become silent 手間effort 塩分濃度salt-concentration 手触りtexture 潤うmoist 披露showcase 

土地land 神々gods 祀るenshrine 舞dance 異なるdifferent 演技performance 愛知県aichi-prefecture 

中部国際空港chubu-centrair-international-airport 遠足excursion 二部制two-part-system 

入れ替え制replacement-system 引っ越すmove 離れるleave

本殿
神楽殿の大注連縄
石見神楽
松江城
郵便ポスト
満月そば
足立美術館
足立美術館
皆生温泉のお夕食
水木しげるロード
水木しげるロード境港駅

Comment Click here to write a comment ↓