Podcast

#042 お寿司・たこ焼き・すき焼き、家で楽しむ日本食体験!Sushi, Takoyaki, Sukiyaki: Enjoying the Japanese Cuisine Experience at Home!

Podcast

Thank you for listening. To request an episode theme, please click on the “Contact Me.” mail form. 

いつも聞いてくださりありがとうございます エピソードテーマのリクエストはコンタクトフォームへお寄せくださいね。

♦Transcript♦

皆さんこんにちは今日は2025年2月20日木曜日です。

先日、日本に数年に一度の大寒波(だいかんぱ)が来まして、もう寒くて寒くて…私が住んでいる広島は、

最高(さいこう)気温(きおん)2()最低(さいてい)気温―1℃、体感(たいかん)温度-6℃なんていう日がありまして、外に出ると、

風が()すように冷たかったです。まだまだ寒い日が続きますが

今日も Megumi’s Daily Japanese Adventures スタートです。

実は私、1月中旬に久しぶりに本格的(ほんかくてき)な風邪をひきまして、2(ふつ)日間(かかん)(ぐらい)寝込(ねこ)んでたんですね。

(ねつ)が出る前の日から、あっ、何か(のど)にいるな…って言う(のど)違和感(いわかん)(かん)じて

翌朝いきなり39℃近い高熱(こうねつ)が出て体も(いた)くて。でも(くすり)を飲んだらすぐ熱が下がって

夜になるとまた熱が上がってって言うのを2日間ぐらい繰り返(くりかえ)してましたね。

3日続いたら病院に行こうと思ってたんですけど、(さいわ)いにも家に常備(じょうび)していた

市販(しはん)風邪(かぜ)(ぐすり)を飲んで熱も下がり、のどの痛みと、(こえ)()れだけになってきたのでしっかり食べて、

寝て、家の中で安静(あんせい)にしていました。日本語クラスもお休みせずに、いつもより低~い声で

レッスンしてましたね。インフルエンザとか、コロナウィルスとか今流行しているので、

引き続き気をつけようと思う今日この頃です。もちろん早めに病院で受診(じゅしん)した方が

一番いいですよね。さてさて、私の風邪の話はこれくらいにして。

先日オーストラリアから、お友達のご家族が遊びに来てくれたんです。

私、この日を(くび)を長―くして待っていました。

夫婦(ふうふ)お嬢(おじょう)(さま)の3人で来てくれたんですけど、奥様(おくさま)が日本語を勉強していて、

皆さん本当に日本旅行をいつも楽しんでいらっしゃって。私もお会いできることを

毎回楽しみにしていまして、日本に来られたときは一緒に食事をするようにしています。 

今回は初めて私の家で日本食の体験をしてもらいました。しかも、私が駅まで迎えに行かず、

住所(じゅうしょ)電車(でんしゃ)路線図(ろせんず)(たよ)りに私の家までご自身で来てもらうという、ちょっとした冒険付(ぼうけんつ)きで。

玄関のピンポーンというチャイムが鳴って、ドアを開けたらお三方が立っていて、

わぁー!(まよ)わず来れましたねー!すごいすごーい!ってなりました。何のアシストもなく

オーストラリアから私の家まで来てくれて、本当に来てくれた―!って感動(かんどう)しましたね。

皆さんは、日本食というとどんなメニューが思い浮かびますか?

自分で作ってみたいお料理はありますか?

今回このご家族がお好きだろうなと思うメニューと私がおススメのお料理を一緒に作ってみたんです。

お店で食べる日本食を日本の一般(いっぱん)家庭(かてい)では、どういう風に作っているのかを実際に体験して

もらいました。まず一つ目がたこ焼き。私の家にはたこやきプレートがあるんですね~。

たこ焼きの粉を()くところから、(べに)生姜(しょうが)や青ネギ、たこなどを入れて、串を使ってくるくると

丸く焼くところまで全部(ぜんぶ)一緒(いっしょ)にやって。気がついたら三人で一生懸命(いっしょうけんめい)くるくるたこ焼きを

作ってくれて、見ているだけで(うれ)しかったですね。チーズ入りのたこ焼きアレンジメニューも

作りましたけど、やっぱり自分で作るのは美味しいですね。

それから、お好み焼きですね。広島はお好み焼きに焼きそばを入れるので、

これも焼きそばを(いた)めるところから作って、お好み焼きをひっくり(かえ)す時の緊張感(きんちょうかん)

上手(うま)くひっくり(かえ)せるかどうかドキドキしながら、やってみて上手にひっくり(かえ)せて大拍手(だいはくしゅ)みたいな

感じでしたね。これも熱々(あつあつ)で美味しく焼けました。あと、奥様が作ってみたいと言っていた細巻(ほそま)寿司(ずし)

も作りました。もちろん、()(めし)から作ってすし()とご飯をしゃもじで()ぜるのは奥様で、

それをご主人がうちわであおいで。共同(きょうどう)作業(さぎょう)ですね。()きすを使って、鉄火(てっか)巻きとネギトロ巻きを

作りました。初めて作ったとは思えないほど上手にできて美味しかったです。ご自宅に帰ってからも

ツナマヨ巻きを作ったそうで、これまた上手にできていて写真を送っていただいたんですけど

おいしそうでしたね。それと定番(ていばん)のすき焼きですね。目の前で一枚一枚お肉を入れて、

お肉を煮過(にす)ぎないようにして火が通ってすぐのお肉を食べてもらいました。

それと、土鍋(どなべ)()いた炊き立てのご飯も食べてもらったんですね。広島は今牡蠣(かき)が美味しい季節

なので、牡蠣のすまし(じる)で最後()めました。この日私が事前に作ったのは、私の得意な鶏のから揚げと

牡蠣のお()(もの)だけで、あとは全部一緒に作って体験してもらいました。今回は全部少しずつの量で、

いろいろな種類のお料理を体験してもらうようにしたんですね。

とても楽しんでくれたように見えて、私も本当に嬉しかったです。

私自身も旅先(たびさき)で何か、「体験する」それから「現地の生活に()れる」ということをとても大切に

してます。海外から遊びに来る友人や、生徒さんにも私がお手伝いすることで「体験できること」は

ないかな?と思ってて、実際に日本語クラスの生徒さんも日本に来た時に何人か一緒に食事をしたり、

私の家でお料理の体験をしましたね。何年か前にメキシコからお友達が来た時は餃子(ぎょうざ)

作りましたね。あと天ぷらも揚げました。それから手巻きずしも作りましたね。

生活の中に入って体験することはとても楽しいし学びの機会(きかい)にもなりますよね。

その上で文化やマナーを知ることもできますしね。日本語学習を兼ねて、これからも一緒に

お料理したり体験したいなぁと思っています。

今回は、先日の日本食体験について話しました。

実はこの日かつ(どん)も用意してたんですよ。でもお腹がいっぱいで食べられませんでしたね。

カレーも一緒に作りたかったなぁ。あーしゃぶしゃぶもいいですね。う~ん次日本に来られた時に

(さそ)いしてみよう。さて最近「今度日本に行くので簡単に食事のマナーを教えてください」って

よく聞かれるんですけど、皆さん興味(きょうみ)ありますか? 次回は何話そうかなって今考えてまして。

このマナーの話もいいですけど、鳥取(とっとり)島根(しまね)旅行(りょこう)にも行って来たのでこれもお話ししたいなと

思ってまして。真剣(しんけん)に次回何を話そうか今とっても(なや)んでます。

こんな(とき)こそ!エピソードのリクエストお待ちしています。

最後まで聞いてくれてありがとうございました。めぐみでした。

Thank you for listening. To request an episode theme, please click on the “Contact Me.” mail form. 

いつも聞いてくださりありがとうございます エピソードテーマのリクエストはコンタクトフォームへお寄せくださいね。

English translation is an example, so please look at it for reference.

大寒波extreme cold wave 最高気温highest temperature 最低気温lowest temperature

体感温度perceived temperature 風が刺すように冷たいpiercingly cold wind 違和感discomfort 幸いにも fortunately

常備always keep 市販薬over-the-counter medicine 声枯れhoarse voice 安静rest 首を長くして待つeagerly wait

日本食の体験Japanese cuisine experience 路線図route map ~を頼りにrelying on ~ お三方the three people

一般家庭ordinary household 粉を溶くdissolve the powder 紅生姜pickled ginger 青ネギgreen onions

ひっくり返flip over 緊張感tension 大拍手big applause 細巻き寿司thin roll sushi ツナマヨ巻きtuna mayonase roll

煮過ぎないnot overcook 旅先travel destination ~に触れるexperience ~ ~を兼ねてin combination with ~

かつ丼pork cutlet bowl 興味がある interested 鳥取島根旅行 Tottori and Shimane trip

すまし汁 Sumashi-jiru (Clear Soup): Sumashi-jiru, also known as clear soup, is a traditional Japanese soup characterized by its light and clear broth. It is typically made from dashi, a broth made from kombu (kelp) and katsuobushi (dried bonito flakes). The soup is often seasoned with a small amount of salt and soy sauce, maintaining a delicate and subtle flavor.

お吸い物 Osui-mono (Clear Broth): Osuimono, similar to sumashi-jiru, is another type of clear broth soup in Japanese cuisine. The base of osuimono is also dashi, but the flavor profile may vary slightly based on regional differences or the specific recipe used.

Comment Click here to write a comment ↓