Podcast

#034 しまなみ海道の旅。たっぷり、どっさり副詞とともに。Shimanami Kaido Travel and plenty of adverbs

Podcast

皆さんこんにちは 今日は2024年6月24日月曜日です。

梅雨(つゆ)ですね。うん、ジメジメ、ムシムシしております。

最近(さいきん)私は数年ぶりに(のど)(いた)めまして3(みっ)日間(かかん)ほぼ一言もしゃべらずに過ごしました。

声を出して話そうとしても、もう空気(くうき)しか出なくて。

たぶん乾燥(かんそう)した部屋でずっとしゃべってたからですかね。

この季節(きせつ)(のど)不調(ふちょう)(うった)える人が多いみたいですね。気候(きこう)のせいですかね。

今はすっかり元気になりまして毎日楽しく過ごしております。

ということで今日もMegumi’s Daily Japanese Adventuresスタートです。

今回は久しぶりに私の旅シリーズです。しまなみ海道(かいどう)に行ってきました。

とにかく写真(しゃしん)もウェブサイトにたっくさん()せますので、もしよろしかったら

ぜひ見ながら聞いてくださいね。

実は今年に入ってもう2月と 4月2回しまなみ海道(かいどう)に行ったんですが、

今回(こんかい)両方(りょうほう)(まじ)えてお話しますね。2月が一泊(いっぱく)旅行(りょこう)で4月が日帰りドライブでした。

どちらもお天気に(めぐ)まれてスッキリと晴れ渡る青空に遠くの(しま)や山の形まで

くっきりと見えるほどの()んだ空気。島と島をつなぐ(はし)の白と空のコントラストに

(はし)(わた)り始めた瞬間(しゅんかん)からすっかり気持ちが持っていかれましたね。

もう「きれい」という言葉しか出なかったですね。

小さな島がたくさんあってこれが瀬戸内(せとうち)多島(たとう)()っていうんだなぁ、

写真(しゃしん)で見た以上にやっぱり美しいなぁというのが第一(だいいち)印象(いんしょう)です。

この瀬戸内(せとうち)しまなみ海道(かいどう)はどこにあるかと言いますと広島(ひろしま)(けん)尾道(おのみち)市と愛媛(えひめ)(けん)今治(いまばり)市を(むす)

全長(ぜんちょう)(やく)60kmの自動車(じどうしゃ)専用(せんよう)道路(どうろ)瀬戸内(せとうち)海に浮かぶ島々を(はし)で結んでいます。

島々(しまじま)()かる(はし)のほとんどに歩行者や自転車(じてんしゃ)などの専用の道路が整備(せいび)されていて、

この景色(けしき)(なが)めながらサイクリングを楽しむことができます。

「サイクリストの聖地(せいち)」と言われているので私はてっきり趣味(しゅみ)などでわりと本格的(ほんかくてき)

サイクリングを楽しんでいる人向きなのかなあ、と思っていたのですが

自転車(じてんしゃ)を貸してくれるところもありますし、レンタサイクルができるので動きやすい服装(ふくそう)

しっかりしていけば気軽(きがる)にサイクリングを楽しむことができるようでした。

私は島の移動(いどう)は車から楽しみました。最近(さいきん)めっきり体力(たいりょく)がなくなった気がして私が

これ自転車(じてんしゃ)で渡ったらどのぐらい時間がかかるかなと思いながら移動(いどう)してましたね。

まずこの日は広島(ひろしま)から尾道(おのみち)市の千光寺(せんこうじ)に行きました。

高台にあってそこから見る尾道(おのみち)の街と瀬戸内(せとうち)の海が遠くまではっきり見渡(みわた)せました。

尾道(おのみち)(さか)の町と言われるだけあってとても坂が多いんですがこの千光寺(せんこうじ)公園を展望台から

千光寺(せんこうじ)まで移動(いどう)するのにもけっこう急な坂がありまして、 まぁ坂に(きた)えられましたね。

もうねえこの千光寺(せんこうじ)公園(こうえん)だけで足がパンパンになりました。日ごろの運動(うんどう)不足(ぶそく)ですね。

そしてですね、この尾道(おのみち)からいよいよしまなみ海道(かいどう)に入りましてこの日の宿泊先(しゅくはくさき)

()(くち)(じま)目指(めざしました。途中(とちゅう)いくつかの(しま)経由(けいゆ)して行くんですけど最初に大三島(おおみしま)

「道の駅 多々(たた)()しまなみ公園」に行きました。ここには「サイクリストの聖地(せいち)」と

書かれた石のオブジェ?がありまして後ろの多々(たた)()(おお)(はし)を背景に写真(しゃしん)を撮りたくて

立ち寄りました。車で移動(いどう)したくせにねぇ、すっかりサイクリスト気分ですよ私。

ここも海がもう青。いろんな色のブルーが重なって水中の魚までばっちり見えました

瀬戸内(せとうち)といえばオレンジやレモンなどの柑橘(かんきつ)も有名です。ここで(しぼ)りたての

オレンジジュースをいただいたんですけど、もうこのオレンジジュース屋さんの

周りがすごくいい香りで、飲んでみると甘くて、でもあっさりしてて美味しかったですね。

このオレンジジュースの美味しさはたぶん一生(いっしょう)(わす)れないと思いますっていうぐらい

美味しかったです。さてこの旅なんですけど生口島に移動(いどう)して生口島でレモン()りをする

というのが目的(もくてき)だったんです。早めにお宿にチェックインして自転車(じてんしゃ)を借りて、

ガイドさんと一緒(いっしょ)にレモン狩りをする大体(だいたい)10kmぐらいのコースだったんですけどね、

その前に自由(じゆう)にサイクリングができるので近くの瀬戸田(せとだ)サンセットビーチに

行ってきました。じっくりと海を(なが)めてビーチでそのきれいさに再びうっとりしました。

何度(なんど)も言いますけど、海がね、水がとてもきれいなんですね。

そしてこのレンタサイクルは電動(でんどう)普通(ふつう)自転車(じてんしゃ)と選べるんですけど、

もちろん私はもう電動一択(でんどういったく)ですもう電動(でんどう)。じゃないとこのレモン(ばたけ)に行くまでに

(きゅう)な坂や(のぼ)(くだ)りがある道を通って小高いところにあるレモン畑に行くので、

うっかり普通の自転車(じてんしゃ)を予約したら、まあ私の場合(ばあい)ですけどねたぶん

帰ってこれなかったと思います。

かなりアップダウンがありましたとても気持ち良かったですけどね。

ガイドさんは電動じゃない普通のマウンテンバイクだったんですよ。

すごいなあと思って、すごいですねって言いながら、あの、話も(はず)んで

楽しくサイクリングしてきました。

このさんさんと日が当たるレモン畑でどっさりレモンを収穫(しゅうかく)させてもらいました。

その場でガイドさんがレモンソーダを作ってくれてこのレモンソーダも

すっきりさっぱり苦味(にがみ)もなくとてもいい香りでしたね。

このレモン狩りの帰りにたまたま通りかかった農家(のうか)さんからオレンジをいただいたんです。

おそらくご自分の畑で収穫(しゅうかく)した帰りだったみたいなんですけどね、

良かったらうちのオレンジも()ってきたばかりだから食べてくださいって言って、

とてもたくさん分けてくださってレモンとオレンジのありがたい嬉しい思いとともに

宿に戻りました。お会いした皆さん本当に優しくて親切(しんせつ)でとても気持ちの良い方々でした。

夏はSUPも楽しめるらしいです。ガイドさんが「夏、一緒にサップやりましょうね」

っておっしゃってました。このレモン狩りだけでまあ10kmぐらいで一日かなりの距離(きょり)

自転車(じてんしゃ)に乗ったので電動なのに、まぁちゃんと疲れましたね。

温泉にたっぷり使ってを夕食の時間までまったりしました。本当に溶けるんじゃないか?

っていうぐらいまったりしてましたね。今回の旅はきっちり予定を決めないという旅

だったので現地の情報をもとに行ってみたいところに行ってみようという旅だったんですね。

このほかにも大三島のパワースポットと言われている大山祇(だいやまづみ)神社(じんじゃ)に行ったり、

あとはお塩を作っている工場を見学したり、

今治(いまばり)市の今治(いまばり)タオル本店にも立ち寄りました。今治(いまばり)タオル(やわ)らかくてね、いいですよね、

私大好きなんですよね。

それから帰りに岡山(おかやま)まで足を延ばして児島(こじま)ジーンズストリートに行きました。

ジーンズの専門店(せんもんてん)がたくさんあったんですけど(しぶ)(かん)じのいい感じのジーンズ、

買っちゃいましたね。それからそれから4月に(おい)がきた時は、因島村上(いんのしまむらかみ)海賊(かいぞく)

因島(いんのしま)水軍(すいぐん)(しろ)にも行きました。ちょうど桜の時期だったので偶然(ぐうぜん)にも

満開(まんかい)の桜にばったり会うことができました。

このしまなみ海道(かいどう)の旅は私の体感(たいかん)ですけど、本当に時の流れがゆっくりで

のんびりしていて時間に追われないとてもリラックスできる穏やかな旅でしたね。

皆さんももし機会(きかい)があればぜひ、しまなみ海道(かいどう)に行ってみてほしいです。

さてさて皆さん気がつきましたか?今日は、はっきりすっきりさっぱりなどの副詞(ふくし)表現(ひょうげん)

たくさん使ってみました。オノマトペと同様に「あ、これなら使えそう!」という言葉から

ぜひ使ってみてください。

「はっきり」「すっきり」はよく使うので使いやすいかもしれないですね。

Transcriptと写真(しゃしん)、レッスンについてのお問い合わせ、メッセージは

Webサイトからお願いします。

4月に甥が来た時にしまなみ海道(かいどう)だけではなくて「安芸灘(あきなだ)とびしま海道(かいどう)」というところにも

行ったんですね。この大崎(おおさき)下島(しもじま)にある伝統的(でんとうてき)建造物(けんぞうぶつ)が残っている御手洗(みたらい)地区(ちく)

ここもとても美しい町だったのでこの写真(しゃしん)も一緒に載せますね。

今回は本当に写真(しゃしん)見てほしいです。

今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。めぐみでした。

ジメジメdamp ムシムシhot and humid すっかりcompletely すっきりrefreshed, clearly, cleanly 

くっきりclearly, lines and shapes are clearly visible 

多島美beautiful scenery consisting of many islands やっぱり(やはり)of couse, also, as I thought

てっきりsurely, certainly しっかりfirmly, solidly, properly, reliably めっきりremarkably, noticeably

はっきり見える clearly, clear vision to faraway places, see without blurring

※Hakkiri is also used with the expression definite, without hesitation or ambivalence.

鍛えるto forge, to train, toughened up

パンパンに In this case, it can mean that my feet are swollen because I have walked a lot and am tired,

but it can also mean that I am very tired from walking a lot, even if my feet are not actually swollen.

経由via バッチリPerfect condition, preparation being sufficient 搾りたてfreshly squeezed

あっさり(taste)light flavor レモン狩りlemon picking (fruit) 

じっくり見るtake a good, long look at something うっとりecstatically, absentmindedly

一択only choice, only possible choice, うっかりcarelessly, inadvertently 

話が弾むnice chat, be a good talk どっさりa large quantity a great number

さっぱり(した味)non-fatty and refreshing

※Sappari is also used to describe a person’s frank character and refreshing mood.

たっぷりfully plenty まったりrelaxed, laid-back, comfortable

きっちりtidy or precise ばったりunexpectedly(meeting someone), suddenly (meeting someone)

English translation is an example, so please look at it for reference.

Thank you for listening. To request an episode theme, please click on the “Contact Me.” mail form.          いつも聞いてくださりありがとうございます。                                  エピソードテーマのリクエストはコンタクトフォームへお寄せくださいね。



コメント